

Japanese culture & Entertainment
日本の伝統文化を
もっと身近に楽しく
「あそべる」スポット
SAKURA日本文化エンタメイベント
伝統文化の体験×カフェレストラン
日本文化が体験できる
新たなお出かけスポット!
日本の伝統文化は難しくて緊張する。
そう思う方も少なくないです。
でも、その理由だけで避けてしまうのはもったいない!
日本の伝統文化は美しく奥深いものが多いです。
そんな日本文化の魅力に触れてみませんか?
活躍する講師があなたを日本文化の世界へいざないます。
和楽器の演奏や舞踊、講談。様々な和の文化をお届けします。


カジュアルダイニングを
楽しみながら
日本の文化が堅苦しく感じるのは、会場が料亭や会席料理ということもその理由の一つかもしれません。
触れる伝統文化は正統派、食事はカジュアルに美味しく楽しく。
お知らせ
イベント開催カレンダー
出演者・講師紹介

宗像 拓郎
Munekata Takuro
殺陣師
日本文化の精神を伝える事を目的に、【武・舞・演】 それぞれを統合・特化させる事ができるハイレベルな幅広い殺陣作品を発信。
北方四島や靖国神社での奉納演舞や文化交流の貢献は多くの人々に喜ばれている。

矢吹和之
Yabuki Kazunori
津軽三味線
20歳の頃に三味線の音色に惹きこまれ、本格的に芸の道を志すとともに津軽三味線の名門、名古屋の『中村民謡会』へ入門。
二代目中村隆志の内弟子となり修行する。
各地の舞台や公演、メディア等幅広い演奏活動を展開中。

村岡聖美
Muraoka Kiyomi
金春流能楽師
シテ方金春流能楽師
(公社)能楽協会会員
(公社)金春円満井会理事
み絲之會同人
フランス、アメリカ、カナダ(などの海外公演にも参加。
女性の能の未来を模索し、技芸の向上に励んでいる。

新川扇翁
Shinkawa Senou
日本舞踊新川流二代目
横浜を拠点に都内で活動中。
教室や日本舞踊会など
初舞台は5歳で、歌舞伎座にて
初代 新川流家元襲名披露の会に
出演。
(現)宗家の寿翁の元で
師範・名取の育成と共に育ち
古典日本舞踊、歌舞伎舞踊、新日本舞踊、民謡民舞、群舞、盆踊り講習、ステージ等の発表会へ出演の指導をしている。

山村若瑞
Yamamura Wakamizuki
上方舞山村流
六世宗家山村友五郎直門
2歳のころより母・四世宗家直門 山村若女の薫陶を受け、3歳で初舞台(長唄羽根の禿)に立つ
以後様々な舞台で活躍。
奈良・大阪・東京を拠点に活動。
国内外でも活発に活躍し、ミス酒日本酒なら代表としても地元を盛り上げている。

南出 千賀子
Minamide Chikako
創作新日本舞踊 琴ノ宮流家元
新日本舞踊は25年お稽古し、前流派、家元の推挙を賜り、琴ノ宮流家元として活動。
熊野那智大社などで活躍。
2018年パリJapanエキスポに出演。
アートキモノの舞台演出、
渋谷、八王子ライブハウス日舞を舞う。
各分野ステージの舞踊家としても活動。